よみランド
<これまでのあらすじ>
普通の事だと感じる方が大多数だと思いますが、よみうりランドのショーはよっぽどの事が無いと
構わず上演しちゃうイメージがあったので驚きました(笑)
<よみうりランド 仮面ライダー電王ショー> 2007.07.21
「俺、便乗」
夏休みによみうりランドに来たのは初めてのことなんですが、流石に沢山のお友達が集まっていたぞ!
今回の司会のおねいさんはハナちゃんのコスプレ。いいねいいねいいねぇ(笑)
「非売品のうちわ、500円です」の迷言を繰り出してました(笑)
「時の列車デンライナー、今日の行き先は過去か未来か…」
「そして、ここにもまた時の砂漠を越えて西に旅する者たちが居た。」
今回のショーはお馴染みのナレーションで幕開け。
「時の〜砂漠を〜は〜る〜ば〜ると〜」
突然歌い出すナレーター。なんか心なしか声に照れがあったような(笑)
現れたのは…どうも今話題のハリーポッターじゃない映画っぽいご一行様。
坊さんと猿、豚、河童のイマジンです。
すぐさま電王(赤)もやって来て戦いが始まる。
「行くぜ行くぜ行くぜ!」
毎度このセリフはモモのノリにソックリで素敵です。
「てめえら、何ものだ!?」
中央のお猿さんがすかさず
「オッス!オラ悟…」
会場爆笑。
言いかけた猿をハリセンで突っ込む坊さん
「師匠を差し置いて弟子のお前が自己紹介とは何事だ!」
「俺、三蔵」
モモタロスの俺、参上のポーズをバッチリパクった三蔵の名乗りにまたもや湧く場内。
このお猿さん、サルカニ合戦イマジンの時も見たような…(笑)
引き続き電王とイマジンの戦いですが、今回はこの時点でかなり飛ばしていて、ステージの下に降りて戦っていた電王に悟空がステージ上からスピンしながらのボディプレスを試みる場面
などもありました。良くもあんな体勢で飛び降りて受け身が取れるものです。
戦いの中、新たな戦士が現れる…
「みんな階段の上を見て!」
仮面ライダーゼロノス(アルタイルフォーム)本日よみうりランド初見参です!
「はじめに言っておく、俺はかぁなぁりぃ強い!」
お馴染みの決め台詞と共に階段を降りて来るゼロノスにイマジン達が襲い来る。
この間ステージ上でも電王が三蔵と格闘してたりしてどこ見ていいか解らないぞ!(笑)
たまらず逃げ出すイマジン達だったが、ゼロノスを見て興奮したリュウタロスがモモタロスと交代、ライダーバトル開始です。
で、そのうちイマジン側と舞台が交代するんですが、ちょっと聞き逃すとここの展開がよく解らないのね。
なんかモモタロス、ウラタロス、キンタロス、がいきなり三蔵が持っていた瓢箪に吸い込まれちゃったらしいですが。
まぁすぐに現れた紫電王に向かって「お前も吸い込んでやる」って話になるんで、ああ、金閣銀閣のヒョウタンね、
と、大人はなんとか付いていけるけど、元の話知らないお友達は付いてこれたかな?
「龍の魂、略して龍たま」を手に入れるのが我が契約者の願い。
「7つの龍たまを揃えると好きな望みが叶うのだ!」
「願いをかなえるのが…願い?」
なんか龍魂じゃなくて龍球になってるが…って最初から一部そうだった(笑)
鉄骨に掴まって吸い込まれそうになるのを必死でこらえるリュウタロスの演技が見せます。
銃で反撃を試みるリュウタだが…
「その弾も吸い取ってくれるわ!」
効いて無い。
それどころか瓢箪の中の三タロスが悲鳴を上げてたところをみると中で大変なことになってたみたいです。
ついに良太郎ごとリュウタロスも吸い込まれてしまいますが、ゼロノスの追撃に堪えられず、イマジンは一旦退散。
三蔵の落としていった瓢箪を拾ったのは司会のおねいさん。
耳かきで瓢箪をほじってみますが、やっぱり悲鳴が上がっただけで、タロスの人達は出てきません。
「みんなの元気な声で出てくるかもしれないよ」的な事を言い出すおねいさん。
「元気な登場といえばやっぱり”俺、参上”だな」
「いつもお前ばっかズルイやないか、”泣けるでぇ”で決まりや」
「それだったら”釣られてみるぅ?”にしようよ」
ということでいつもより多いちびっこがいつもより大音声で
『つられてみるぅ?』
どういう子供ショーだ。
カオス(笑)
『泣けるでぇ』
もバッチリでした。
志村うしろうしろ状態で三蔵法師ご一行が戻ってきてバトル再開。
後半戦が始まってみるとなんとも旗色のわるいユートくん。
ベガフォームにチェンジしようとしたんだけど、デネブはステージが始まる前にすでに
三蔵に掴まっていたらしい。
「スマン、ユート。」
いい加減登場人物が多すぎてマイクの中の人大変そうだ。声だけじゃ誰か解らない(笑)
河童の腕ひしぎ逆十字にエルボードロップで援護する豚、という展開はなかなか面白かったです。
写真だと寝技を横から撮ることになって残念な絵になるのですが。
「みんな、ユートを応援してくれ」
というデネブの声を待たずにしてわき上がる子供達の
「がんばれー!」コール
なんかまだテレビではかぁなぁりぃ、嫌な奴な描かれ方だけど結構愛されてるんだな、ユート。
本人は「応援なんかするんじゃない」とか言ってましたが。
「よし、この声援に便乗だ」
「みんな、解ってるな、声をあわせて”俺、参上”だ」
『おれ、さんじょーう!』
声援に応えて復活した電王と、ゼロノスの反撃が始まる。
「どっちが多くイマジンを倒すかの勝負だ!」
河童と豚を一度に倒すゼロノス、どうでもいいが首の長い河童はかなりフリーキーな造形で怖いぞ(笑)
一方赤の電王はステージ横の小屋の屋根で戦うシーンもあり…あ、こりゃ確かに台風の日は危なくてやれないわ。
悟空は再びダイナミックな飛び降りを披露。こちらはマット有りとは言えド迫力の高低差です。
そして三蔵と紫電王との一騎打ち、三蔵の武器はリボルバー式の拳銃…ってのは
どうやら最遊記が元ネタらしい、そういや三蔵の声優もモモタロスと同じ関俊彦でしたっけ。
俺は見てなかったからピンと来なかったんだけど。
そんなこんなで無事イマジンを撃退した二人でしたが、ショー後の主題歌に合わせての登場シーンでも
ライダーバトルを始めたり、撮影会の合間も仲の悪さをアピールしてたぞ(笑)
握手会の時はゼロノスの人気がイマイチだったので
「ゼロノスはちょっと遠巻きかな、ユート怖くないよ」
と追い討ちなのかフォローなのか解らないことを司会のおねいさんが言っていた(笑)
でも、夕方のショー前の突発握手会では、だらけてるゼロノスにゲンコツでツッコミ入れるハナちゃんぶりを
発揮するアドリブも。
毎週よく観てるな(笑)
握手会の時に用意した飴ちゃんをゼロノスに渡して撮影してるファンも。
園内では売ってなかったです。
ちょっと前半詰め込みすぎだった印象もありますが、ゼロノス初登場、夏休み初演ということもあって、
脚本もアクションも張り切ったステージでした。
ただ、夕方のステージでは火薬をつかった「かめかめ波」とリュウタのフルチャージシュートが
両者ともアクションと爆発のタイミングがズレちゃってgdgdだったのが何とも残念だったり。
昨日も貼りましたが、こちらに大きめの画像が色々